-     チェーンピアス TypeD SC [UNIA23001353] ¥1,700 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ チェーンピアスです。チェーンピアスは複数種類出品しておりますので、もし良ければ他もご覧ください。 
-     チェーンピアス TypeD GC [UNIA23001352] ¥1,700 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ チェーンピアスです。チェーンピアスは数種類出品しておりますので、もし良ければ他もご覧ください。 
-     ツイストピアス GC [UNIA23001355] ¥1,800 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ ユニークでスタイリッシュなねじれたデザインが特徴のピアスです。直径は1cm程度です。 
-     ツイストピアス SC [UNIA23001354] ¥1,800 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ ユニークでスタイリッシュなねじれたデザインが特徴のピアスです。直径は1cm程度です。 
-     エスニックラウンド [UNIA23001356] ¥2,200 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 円環の形をしたペンダント・ネックレスです。チェーンの長さは77cmです。 
-     ネコ耳カチューシャ 猫耳コスプレ BKC [UNIA23001341] ¥1,600 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 猫の耳の形をしたカチューシャです。 
-     レース模様の太ももリング [UNIA23001348] ¥1,600 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 平置きで約18cmのレースで編まれた太ももに着けるリングです。少し伸び縮みします。ガーターベルトではありませんのでご注意ください。 
-     ゆにこぉん『菩薩』Series TypeN 文殊菩薩~知恵を司る菩薩~ [UNIO23001344] ¥2,800 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 文殊菩薩様の像で、材質は真鍮です。文殊菩薩(もんじゅぼさつ)とは、仏教で智慧(ちえ)を司る菩薩です。釈迦如来の左脇侍として、普賢菩薩と並んで釈迦三尊を形成し、知恵の象徴として信仰されています。 「智慧(ちえ)」とは、仏教の言葉であり、物事の道理を正しく判断し、真理を見極める能力を指します。知識が「知る」ことであるのに対し、智慧は「体験や経験を通じて得られる気づき」であり、単なる情報ではなく、物事の本質を理解し、煩悩から離れることを可能にする働きのことを言います。 像を良く見ると、獅子の上に座っているのが分かると思いますが、これは、智慧を象徴する「獅子」の上に座ることで、智慧の尊さを表現しています。また、右手には仏法を説く際に無明(無知)を破る力を持つ「利剣」、左手には仏の慈悲と慈愛を象徴する「経巻」を持っています。 <菩薩について> 菩薩という言葉は、サンスリット語のボーディ・サットヴァを音の通りに漢字に訳した「菩提薩タ(ぼだいさった)」を簡略化した言葉です。 「如来」が、真理を得て悟りを開いた存在であるのに対し、菩薩は、如来になる為に修行をしている存在です。修行をしながら、人々に寄り添い、福徳をもたらしてくださる仏様の事を指します。かつては「菩薩」とは、仏陀を目指す釈迦のことのみを示していたのですが、大乗仏教からは菩薩の概念が広げられて、菩提を目指す全ての者が全て菩薩とされ、それ以降多くの菩薩が誕生しました。 悟りを開く前の釈迦の姿がモデルとされていて、出家前の釈迦がインド王子だった頃を表わしているためか、貴族のようにきらびやかな装飾を身につけているのが特徴です。例えば、「条帛(じょうはく)」というタスキがけした細い帯状の布や、「天衣(てんね)」という肩から胸側に垂らしている白い帯状の布などの優美な服をまとい、長い髪を美しく結い上げて宝冠をかぶっています。また「瓔珞(ようらく)」というネックレスや「腕釧(わんせん)」というブレスレットなどの装身具で飾り立てていたりします。 「菩薩」は仏教界の序列において如来のすぐ下の位にあり、如来の意志に従ってさまざまな姿に変わります。そのため女性のような姿をしていたり、頭上に顔がたくさんあったり、手が千本あったりと、多様な外観をもつのが大きな特徴です。単体でも崇拝されますが、「釈迦三尊」「阿弥陀三尊」のように、如来像の左右に脇侍仏(わきじぶつ)として配置されることもあるようです。 ところで、「菩薩的な生き方」とは、「自分の幸せと他者の幸せを重ねて行動する生き方」の事を指します。現代社会に欠けている側面を、菩薩像を見ながら考えてみるのも良いかもしれませんね。 
-     ゆにこぉん『菩薩』Series TypeM 子安観音/慈母観音 [UNIO23001349] ¥2,600 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 母親が子を想う、慈しみと無限の愛を象徴する観音菩薩様の像です。素材は真鍮です。 子どもをそっと抱く姿は、温かい心で家庭を守り、家内安全、子授け、子どもの無事な成長、水子供養、無病息災、安産祈願など、家族の平和と幸福をもたらす仏さまとして多くの人々に信仰されています。家庭の安寧を祈る御姿を、子ども部屋や寝室などに置くことで、優しさと安らぎに満ちた空間を創り出します。 また、親の立場としては、子を思う気持ちや命の尊さを、あらためて教えてくれる観音様でもあります。 家内安全: 家族の安全と調和を守り、平穏な家庭生活をもたらします。 子授け: 子供を授かりたいと願う人々の願いを叶えます。 子の成長: 子どもの健やかな成長を願い、災厄から守護します。 水子供養: 流産や堕胎した水子(みずこ)の魂を慰め、安らぎを与えます。 無病息災: 家族全員の健康を守り、病気や怪我を防ぎます。 安産祈願: 妊娠期間中の母親と胎児の安全を祈り、無事な出産をサポートします。 <菩薩について> 菩薩という言葉は、サンスリット語のボーディ・サットヴァを音の通りに漢字に訳した「菩提薩タ(ぼだいさった)」を簡略化した言葉です。 「如来」が、真理を得て悟りを開いた存在であるのに対し、菩薩は、如来になる為に修行をしている存在です。修行をしながら、人々に寄り添い、福徳をもたらしてくださる仏様の事を指します。かつては「菩薩」とは、仏陀を目指す釈迦のことのみを示していたのですが、大乗仏教からは菩薩の概念が広げられて、菩提を目指す全ての者が全て菩薩とされ、それ以降多くの菩薩が誕生しました。 悟りを開く前の釈迦の姿がモデルとされていて、出家前の釈迦がインド王子だった頃を表わしているためか、貴族のようにきらびやかな装飾を身につけているのが特徴です。例えば、「条帛(じょうはく)」というタスキがけした細い帯状の布や、「天衣(てんね)」という肩から胸側に垂らしている白い帯状の布などの優美な服をまとい、長い髪を美しく結い上げて宝冠をかぶっています。また「瓔珞(ようらく)」というネックレスや「腕釧(わんせん)」というブレスレットなどの装身具で飾り立てていたりします。 「菩薩」は仏教界の序列において如来のすぐ下の位にあり、如来の意志に従ってさまざまな姿に変わります。そのため女性のような姿をしていたり、頭上に顔がたくさんあったり、手が千本あったりと、多様な外観をもつのが大きな特徴です。単体でも崇拝されますが、「釈迦三尊」「阿弥陀三尊」のように、如来像の左右に脇侍仏(わきじぶつ)として配置されることもあるようです。 ところで、「菩薩的な生き方」とは、「自分の幸せと他者の幸せを重ねて行動する生き方」の事を指します。現代社会に欠けている側面を、菩薩像を見ながら考えてみるのも良いかもしれませんね。 
-     ゆにこぉん『菩薩』Series TypeL [UNIO23001347] ¥2,200 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ この菩薩像の材質は真鍮です。 <菩薩について> 菩薩という言葉は、サンスリット語のボーディ・サットヴァを音の通りに漢字に訳した「菩提薩タ(ぼだいさった)」を簡略化した言葉です。 「如来」が、真理を得て悟りを開いた存在であるのに対し、菩薩は、如来になる為に修行をしている存在です。修行をしながら、人々に寄り添い、福徳をもたらしてくださる仏様の事を指します。かつては「菩薩」とは、仏陀を目指す釈迦のことのみを示していたのですが、大乗仏教からは菩薩の概念が広げられて、菩提を目指す全ての者が全て菩薩とされ、それ以降多くの菩薩が誕生しました。 悟りを開く前の釈迦の姿がモデルとされていて、出家前の釈迦がインド王子だった頃を表わしているためか、貴族のようにきらびやかな装飾を身につけているのが特徴です。例えば、「条帛(じょうはく)」というタスキがけした細い帯状の布や、「天衣(てんね)」という肩から胸側に垂らしている白い帯状の布などの優美な服をまとい、長い髪を美しく結い上げて宝冠をかぶっています。また「瓔珞(ようらく)」というネックレスや「腕釧(わんせん)」というブレスレットなどの装身具で飾り立てていたりします。 「菩薩」は仏教界の序列において如来のすぐ下の位にあり、如来の意志に従ってさまざまな姿に変わります。そのため女性のような姿をしていたり、頭上に顔がたくさんあったり、手が千本あったりと、多様な外観をもつのが大きな特徴です。単体でも崇拝されますが、「釈迦三尊」「阿弥陀三尊」のように、如来像の左右に脇侍仏(わきじぶつ)として配置されることもあるようです。 ところで、「菩薩的な生き方」とは、「自分の幸せと他者の幸せを重ねて行動する生き方」の事を指します。現代社会に欠けている側面を、菩薩像を見ながら考えてみるのも良いかもしれませんね。 
-     ゆにこぉん動物Series『クワガタ』 [UNIO23001342] ¥1,800 くわがたの形をしたフィギュアです。材質は真鍮です。 
-     ゆにこぉん動物Series『兎 ウサギ R』[UNIO23001346] ¥2,400 ウサギのフィギュアです。素材は真鍮です。 兎(うさぎ)とは、ウサギ目に属する哺乳類のことを言い、一般的に良く見かけるイエウサギは、ウサギ目・ウサギ科・アナウサギ属に属しています。家畜化された野生のアナウサギをイエウサギと呼んでいます。 ペットとしての始まりは、16世紀頃のヨーロッパで、狩りに向かう馬車に乗っている貴婦人たちに可愛がられるようになったことからだと言われていますが、国内でペットとしての地位を確立したのは、うさぎ専門店も増えきたごく最近のようです。 また、ウサギの愛情表現、「好き」や「信頼」のサインとしては、足元をぐるぐる回る、鼻でツンツンする、顔や手を舐める、飼い主の後をついてくる、お腹を見せて寝る、などがあるそうです。これらの行動が見られたら、うさぎが飼い主を信頼し、愛情を感じている証拠です。そして、嬉しい時には、いきなり走り出して体をひねりながらジャンプをしたり、「プゥプゥ」と鼻を鳴らしたりしますし、逆に怒っている時や身の危険を感じた時にはスタンピング(足ダン)と呼ばれる後肢を床でダンダン慣らす行動を取ったりするそうです。 「うさちゃんは、寂しいと死んでしまう・・・」この都市伝説のような話ですが、あながちウソとは言えません。なぜなら、ウサギは、とてもストレスに弱い動物だからです。飼い主が旅行などで留守にすると、構ってもらえないストレスを抱えて、食欲不振や体調不良になることがあります。強いストレスや恐怖を感じると、大量のアドレナリンが分泌され、腎機能に異常をきたし、突然死に至る(急性腎不全)ケースもあるそうです。うさぎは、24時間以上食事しないと死ぬことがあるため、1993年に放送された「ひとつ屋根の下」というドラマの俳優の言葉などの影響もあり、「うさぎは寂しいと死ぬ」という話が広まったのかもしれませんね。 また、ウサギは、犬や猫と異なり、完全な草食動物です。カロリー含有量が低い植物を栄養源とするため、頻繁に食事をしなければなりません。そのため、うさぎを飼育する場合、牧草を切らさずいつでも食べられるような状態にすることが重要です。 そして、草食動物であるうさぎは、野生では肉食動物に狙われてしまう立場にあるため、おとなしく臆病な動物だといわれています。 しかし、世話をしていくうちに、懐くようになり、感情表現も豊かになります。好奇心旺盛で何にでも興味を示します。記憶力が良く、飼い主の行動を先回りして意思表示するようになるそうです。 うさぎの性格にも個体差がありますが、撫でられることは大好きな場合が多く、逆に抱っこされるのは苦手な子が多い傾向があるそうですよ。 
-     BJD 1/4 古都の少女 みよ (本体のみ) [UNIO25001830] ¥17,500 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 1/4サイズの球体関節人形です。細部にわたる精巧な造形に圧倒される魅力的なフィギュアだと思います。この商品は本体のみの販売となります。 人形が交通事故直後の包帯みたいに、ぐるぐる巻きになっているのは何故かと疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、仕入れ元から送られてきた梱包を完全には解きたくなかったものですから、すいません。 
-     麻縄チェーン チタン鋼 3mm 45cm SC [UNIA22000855] ¥1,300 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 麻縄タイプのチェーンで、材質は、金属アレルギーの方対応のチタン鋼です。太さは3mmです。本品の長さは、45cmですが、別に60cmのものもございます。 【金属アレルギーとチタン鋼とサージカルステンレスについて】 金属アレルギーがどうして起こるかと言うと、汗などで金属から粒子が溶け出して皮膚に付着することで起こる訳です。ですので、耐腐食性が高い金属、塩水などに強い金属であればアレルギーが起こりにくいという訳ですね。 アレルギーを起こしにくい順番に、金属のランキングをすると、 チタン・ジルコニウム >金・銀・プラチナ・モリブデン >銅・アルミ・鉄・スズ >ニッケル となり、ニッケルが一番最悪であるのに対し、チタン(チタニウム:元素記号は”Ti”)は、現存する金属の中で最も人間の体に対する耐アレルギー性が高く、耐食性が優れていると言われています。ただし、純チタンで使用される事はあまりなく、チタン合金として世の中に出回ってます。 一方、鋼材の規格としてはSUS316とかSUS316Lという合金のことをサージカルステンレスと呼んでいます。「ステンレス鋼」とは、元々、「錆びない鉄」という意味ですが、その中でも、腐食に強い「オーステナイト系」や、それよりは劣る「フェライト系」「マルテンサイト系」に分かれます。アクセサリーに使用されているのは、オーステナイト系ですが、その中が更に、304・321・316・310と分類が分かれ、316Lというのは腐食性に関しては最強の部類に入ります。非常に腐食性が高いため、医療用以外にも、海水ポンプなどにも使用されています。316Lの“L”はLow carbon(炭素含有量が低い)という意味です(炭素="C"が多いほど腐食に弱い)。 
-     十字架 クロスネックレス ロザリオ TypeF GC サージカルST [UNIA23001328] ¥2,300 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 十字架(クロス/ロザリオ)のネックレスです。金属アレルギーの方にも優しいサージカルステンレス製です。チェーンは、50cmです。シンプルながらも繊細なデザインは、どんなファッションにも合わせやすく、日常使いや特別なシーンでも活躍します。ぜひ、一度手に取ってその魅力を実感してみてください。 
-     十字架 クロスネックレス ロザリオ TypeF SC サージカルST [UNIA23001331] ¥2,300 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 十字架(クロス/ロザリオ)のネックレスです。金属アレルギーの方にも優しいサージカルステンレス製です。チェーンは、50cmです。シンプルながらも繊細なデザインは、どんなファッションにも合わせやすく、日常使いや特別なシーンでも活躍します。ぜひ、一度手に取ってその魅力を実感してみてください。 
-     小悪魔なネックレス [UNIA23001176] ¥2,000 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 自分を「小悪魔系」だと思う貴女、ぜひ身につけましょう!きっと小悪魔系が好きなパートナーを惹き付けることができるでしょう。 
-     グアダルーペの聖母マリア ペンダント・ネックレス TypeC (小) サージカルST [UNIA23001332] ¥2,000 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ サージカルステンレス製の聖母マリアのペンダント、チェーンの長さは62cmです。ほかに同じ形状で大もございます(↓) https://unicorn777.thebase.in/items/74601426 <描かれているマリア像について> このペンダント・トップのマリア像は、所謂「グアダルーペのマリア」と言われるものです。 これは、聖母マリアのネックレスですが、このアクセサリーに描かれているのは、1531年にメキシコに現れたと言われている聖母の肖像で、『グアダルーペの聖母 La Virgen de Guadalupe』と呼ばれています。 それは、こんなお話です。 ある日、メキシコ市北西のテペヤックの丘(スペインに征服される前からの母神をまつった霊場)に忽然と現れた聖母が、その地域の司教に教会を建てるように、道で出会った男に伝言を頼みました。そして、自分の存在を、司教に信じてもらうために、その時の季節からして咲いているはずのない薔薇の花を、その出会った男のマントに包んで渡しました。 その後、司教が、男のマントから薔薇を受け取ると、なんと、残ったマントに、マリアの絵姿が出現したそうです。このお話は「グアダルーペの聖母の奇跡」と呼ばれていて、ローマ・カトリック教会も認める三大奇跡のひとつとされているそうです。そして、その絵姿は、今でもメキシコシティのグアダルーペ大寺院に現存されていて、観光客なら誰でも見れるそうです。 
-     ゆにこぉん動物Series『蟹 カニ』 [UNIO23001323] ¥2,200 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 真鍮製の蟹(カニ)のフィギュアです。 【蟹(カニ)について】 カニは、熱帯から極地まで、世界中の海に様々な種類が生息し、その数は世界では約5千種、日本には約千種と言われています。大きさはわずか数ミリのものから、脚の両端間が3メートルを超すタカアシガニまで様々な種類があります。 「カニの横歩き」 カニは横歩きだというのが一般的な認識ですよね。なぜカニが横歩きをするかというと、これは単純に、前に歩こうとすると関節が上手く曲がらない上に、脚同士がぶつかってしまうからです。カニの足は全部で10本(この内2本はハサミなので歩くための足は8本)ですが、横長の体の側面に多くの脚が並んでいるという構造上、横向きの方が速く動ける事情があるからです。 しかし、縦歩きをするカニもいるようです。例えば、『アサヒガニ』は、横ではなく縦に歩きます。また、生物学的な分類上、カニの仲間(カニ下目)ではなく、ヤドカリの仲間に分類されているタラバカニなども縦に歩く時があるそうです。 「カニの歴史」 最近の研究によると、カニは、最古の恐竜と同じくらい古い生物のようです。 『システマティックバイオロジー』誌(オックスフォード大学が発行する科学ジャーナル誌)に掲載された研究によると、真正のカニは、最古の恐竜と同じくらい古い生物であるだけでなく、これまで生息地を、水陸間で何度も移してきたことが明らかにされています。三畳紀(約2億5190万年前に始まり、約2億130万年前まで続いた地質時代)中期に、最古の恐竜の一部と並んでカニが生きていた痕跡が発見されました。 恐竜は滅んだのに、カニは生存し続けている。それは、カニが、完全な海洋生物から完全な陸生生物に移行し、また元の海洋生物へと戻るという適応力に富んだ生物であったことと関係あるかもしれませんね。 
-     ゆにこぉん動物Series『鯨 クジラ』 [UNIO23001326] ¥2,400 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 真鍮製の鯨(クジラ)のフィギュアです。 クジラは、この世で一番大きな生物ですが、滅多に出会える事はありません。なので、昔から船乗り達やダイバーの間では、クジラに出逢うと幸運の印であると考えられてきました。 クジラを見に行くツァーのことを、「ホエールウォッチングに行く」などと言いますが、運よくクジラを発見できると、クジラは、息継ぎが終わって潜水する直前に、しっぽを海面上に見せる事があります。これを、「フルークアップ」と言い、観光客はこの時、シャッター押しまくりだったりするのです(笑) 
-     ダンシングストーンのネックレス SC [UNIA22000911] ¥1,800 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 身体の動きに合わせ、宝石がキラキラと動く、いわゆるダンシングストーンのネックレスです。チェーンはベネチアンタイプで、長さは、40cm+アジャスター5cm=45cmです。 ※ピンクゴールド色もございます。 
-     BJD 1/4 薔薇の貴公子 N-Skin フルセット [UNIO24001811] ¥24,000 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ エストニア在住の薔薇の貴公子です。気品のある凛とした美しい顔立ちを、B&Wの静謐な服装が際立たせています。どの角度から見ても美しいドール(球体関節人形)だと思います。 こちらは、髪や衣服などが付属しておりますが、他の服をお作りになりたい場合は、下記をご参考になさって下さい。 身長:41cm 頭囲: 18.2cm 首周り:6.5cm 肩幅:9.5cm 腕の長さ:13cm バスト:16.5cm 胴囲: 12.5cm ヒップ幅:17.5cm 脚の長さ: 22cm 足幅:2.2cm 足の長さ: 5.3cm 目: 16mm 
-     ゆにこぉん『菩薩』Series TypeK 観音菩薩のペンダント・ネックレス [UNIA23001282] ¥2,300 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 観音菩薩様のペンダントです。紐部分は、最大70センチで調節できるようになっております。 観音菩薩様は、人々を苦しみから救うために様々な姿に変身するとされている「慈悲」の菩薩です。 <菩薩について> 菩薩という言葉は、サンスリット語のボーディ・サットヴァを音の通りに漢字に訳した「菩提薩タ(ぼだいさった)」を簡略化した言葉です。 「如来」が、真理を得て悟りを開いた存在であるのに対し、菩薩は、如来になる為に修行をしている存在です。修行をしながら、人々に寄り添い、福徳をもたらしてくださる仏様の事を指します。かつては「菩薩」とは、仏陀を目指す釈迦のことのみを示していたのですが、大乗仏教からは菩薩の概念が広げられて、菩提を目指す全ての者が全て菩薩とされ、それ以降多くの菩薩が誕生しました。 悟りを開く前の釈迦の姿がモデルとされていて、出家前の釈迦がインド王子だった頃を表わしているためか、貴族のようにきらびやかな装飾を身につけているのが特徴です。例えば、「条帛(じょうはく)」というタスキがけした細い帯状の布や、「天衣(てんね)」という肩から胸側に垂らしている白い帯状の布などの優美な服をまとい、長い髪を美しく結い上げて宝冠をかぶっています。また「瓔珞(ようらく)」というネックレスや「腕釧(わんせん)」というブレスレットなどの装身具で飾り立てていたりします。 「菩薩」は仏教界の序列において如来のすぐ下の位にあり、如来の意志に従ってさまざまな姿に変わります。そのため女性のような姿をしていたり、頭上に顔がたくさんあったり、手が千本あったりと、多様な外観をもつのが大きな特徴です。単体でも崇拝されますが、「釈迦三尊」「阿弥陀三尊」のように、如来像の左右に脇侍仏(わきじぶつ)として配置されることもあるようです。 
-     唇ピアス 8~12mm 16G(1.2mm) PLC サージカルST [UNIA23001319a] ¥1,500 お店のTOPページはこちらです(↓) https://unicorn777.thebase.in/ 唇の近くに通すピアスです。16ゲージ(1.2mm)で、写真は大きさ12mmのものですが、他に8mmと10mmが選択できます。色は紫です。 
急所のツノを握られてしまった!!

 
 