





ゆにこぉん動物Series『蟹 カニ』 [UNIO23001323]
¥2,200 税込
この商品は送料無料です。
お店のTOPページはこちらです(↓)
https://unicorn777.thebase.in/
真鍮製の蟹(カニ)のフィギュアです。
【蟹(カニ)について】
カニは、熱帯から極地まで、世界中の海に様々な種類が生息し、その数は世界では約5千種、日本には約千種と言われています。大きさはわずか数ミリのものから、脚の両端間が3メートルを超すタカアシガニまで様々な種類があります。
「カニの横歩き」
カニは横歩きだというのが一般的な認識ですよね。なぜカニが横歩きをするかというと、これは単純に、前に歩こうとすると関節が上手く曲がらない上に、脚同士がぶつかってしまうからです。カニの足は全部で10本(この内2本はハサミなので歩くための足は8本)ですが、横長の体の側面に多くの脚が並んでいるという構造上、横向きの方が速く動ける事情があるからです。
しかし、縦歩きをするカニもいるようです。例えば、『アサヒガニ』は、横ではなく縦に歩きます。また、生物学的な分類上、カニの仲間(カニ下目)ではなく、ヤドカリの仲間に分類されているタラバカニなども縦に歩く時があるそうです。
「カニの歴史」
最近の研究によると、カニは、最古の恐竜と同じくらい古い生物のようです。
『システマティックバイオロジー』誌(オックスフォード大学が発行する科学ジャーナル誌)に掲載された研究によると、真正のカニは、最古の恐竜と同じくらい古い生物であるだけでなく、これまで生息地を、水陸間で何度も移してきたことが明らかにされています。三畳紀(約2億5190万年前に始まり、約2億130万年前まで続いた地質時代)中期に、最古の恐竜の一部と並んでカニが生きていた痕跡が発見されました。
恐竜は滅んだのに、カニは生存し続けている。それは、カニが、完全な海洋生物から完全な陸生生物に移行し、また元の海洋生物へと戻るという適応力に富んだ生物であったことと関係あるかもしれませんね。
-
レビュー
(11)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込
送料無料