




ゆにこぉん動物Series『兎 ウサギ R』[UNIO23001346]
¥2,400 税込
この商品は送料無料です。
ウサギのフィギュアです。素材は真鍮です。
兎(うさぎ)とは、ウサギ目に属する哺乳類のことを言い、一般的に良く見かけるイエウサギは、ウサギ目・ウサギ科・アナウサギ属に属しています。家畜化された野生のアナウサギをイエウサギと呼んでいます。
ペットとしての始まりは、16世紀頃のヨーロッパで、狩りに向かう馬車に乗っている貴婦人たちに可愛がられるようになったことからだと言われていますが、国内でペットとしての地位を確立したのは、うさぎ専門店も増えきたごく最近のようです。
また、ウサギの愛情表現、「好き」や「信頼」のサインとしては、足元をぐるぐる回る、鼻でツンツンする、顔や手を舐める、飼い主の後をついてくる、お腹を見せて寝る、などがあるそうです。これらの行動が見られたら、うさぎが飼い主を信頼し、愛情を感じている証拠です。そして、嬉しい時には、いきなり走り出して体をひねりながらジャンプをしたり、「プゥプゥ」と鼻を鳴らしたりしますし、逆に怒っている時や身の危険を感じた時にはスタンピング(足ダン)と呼ばれる後肢を床でダンダン慣らす行動を取ったりするそうです。
「うさちゃんは、寂しいと死んでしまう・・・」この都市伝説のような話ですが、あながちウソとは言えません。なぜなら、ウサギは、とてもストレスに弱い動物だからです。飼い主が旅行などで留守にすると、構ってもらえないストレスを抱えて、食欲不振や体調不良になることがあります。強いストレスや恐怖を感じると、大量のアドレナリンが分泌され、腎機能に異常をきたし、突然死に至る(急性腎不全)ケースもあるそうです。うさぎは、24時間以上食事しないと死ぬことがあるため、1993年に放送された「ひとつ屋根の下」というドラマの俳優の言葉などの影響もあり、「うさぎは寂しいと死ぬ」という話が広まったのかもしれませんね。
また、ウサギは、犬や猫と異なり、完全な草食動物です。カロリー含有量が低い植物を栄養源とするため、頻繁に食事をしなければなりません。そのため、うさぎを飼育する場合、牧草を切らさずいつでも食べられるような状態にすることが重要です。
そして、草食動物であるうさぎは、野生では肉食動物に狙われてしまう立場にあるため、おとなしく臆病な動物だといわれています。
しかし、世話をしていくうちに、懐くようになり、感情表現も豊かになります。好奇心旺盛で何にでも興味を示します。記憶力が良く、飼い主の行動を先回りして意思表示するようになるそうです。
うさぎの性格にも個体差がありますが、撫でられることは大好きな場合が多く、逆に抱っこされるのは苦手な子が多い傾向があるそうですよ。
-
レビュー
(11)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について